研究戦略部門は、東京医科歯科大学(TMDU)との統合を踏まえて、東工大とTMDUに所属する研究者の間で協力研究の促進を目指し、2023年5月に「梅とつばめの研究マッチングプラットフォーム(学内限定)」を立ち上げました。
このプラットフォームは、東工大とTMDUのそれぞれの大学の研究者が共同研究相手を探す際に役立つツールとなることを目指して開発されました。両大学に所属する研究者は、他分野の専門家や研究技術を必要が必要になった際に、このプラットフォームを通して共同研究の相手をリクエストすることができます。
リクエストが届くと、研究戦略部門URAは、様々なデータを駆使しつつマッチング相手を探し、最適と考えられる研究者を紹介します。これまでに13件のリクエストが寄せられ、TMDUと東工大のURAが協力し、そのうち6件のマッチングが実現しました。また、現在も4件のマッチングが進行中です。
異分野間の研究協力は容易ではありません。URAは、東工大ならびにTMDUのそれぞれの研究者の意図を的確に把握し、既存技術の新たな応用可能性などを検討しながらマッチングを進めます。適切なマッチングが実現することによって、既存技術の新たな応用展開が可能になり、停滞していた研究が前進するなどの多くのメリットがもたらされます。
ご関心のある方は、梅とつばめの研究マッチングプラットフォームをぜひご利用ください。
その他の支援事例を見る
-
2023.11.15
セミナー「研究者キャリア形成における学術雑誌エディターの価値」を開催しました
-
2023.11.02
Times Higher Education World Academic Summit 2023参加
-
2023.06.13
東工大・医科歯科大 研究マッチングフォーラムを開催しました
-
2022.09.16
東工大リサーチフェスティバル2022/融合研究推進
-
2022.03.22
「四大学連合ポストコロナ社会コンソーシアム異分野融合研究会」を開催
-
2021.05.12
分野や機関をこえた「ポスト・コロナ」共同研究立案の試行
-
2020.09.18
東工大リサーチフェスティバル2020/融合研究推進
-
2019.08.21
異分野融合研究会-Bio has NO Border-を開催
-
2019.07.04
異分野融合イベント参加研究者のインタビューを掲載
-
2018.12.03
東工大リサーチフェスティバル2018/融合研究推進
各種支援について
お気軽にご相談ください。